IT6
ネットワークに接続して使えるハードディスク(NAS)を買い替えました。購入したのはRAID1設定が可能なバッファローのLS-WV8.0TL/R1Jです。 が、東芝のTV(REGZA 37Z9500, REGZA 42Z8000)との接続ができずハマりましたが、何とかDLNAの設定はできました(DLNA接…
ネットワークに接続して使えるハードディスク(NAS)を買い替えました。RAID1設定が可能なバッファローのLS-WV8.0TL/R1Jです。 が、東芝のTV(REGZA 37Z9500, REGZA 42Z8000)との接続ができず、ハマったんである。 まず最初にハマったのは、DLNAサーバ接続です…
うちのプリンタはEPSON EP-802Aです。 スキャナーを使おうと思ってEPSON Scanをクリックしたところ、「EPSON Scanを起動できません。」と表示されます。 う~ん、悩みました。それで、ドライバを再インストールしましたが、事象は変わりません。 よく考える…
ネットワークハードディスク(IO-DATA HVL4-G4.0)にデジカメ画像や、エクセル等のファイルや、映画や、ドラマを入れていて、PCやTVやスマートホンから、アクセスしています。 故障発生 メーカ問い合わせ RFAID再構築(ディスクの初期化) バックアップディスク…
おいらが使っているノートPCは「Dell Inspiron 1545」なのですが、ここ半年くらい液晶画面が、ちらついたり、真っ暗に消えたりします。 ディスプレイの角度を変えると治ります。しかし、キーボードをタイプする衝撃で、液晶画面がちらついたりするくらい酷い…
おいらの使っているPCのOSはWindows Vistaです。 ある日、Windowsを立ち上げると、以下の"Apoint.exe"ウィンドウが出ました。"Failed to load lanucher dll"とあります。 なんか、ウィルスに感染したかも。。。って思ってWindowsを再インストールしました。…
先日、NAS「ディスク障害[HVL4-G4.0] - 備忘6jp」が発生し、ディスクを交換しました。 ディスクは買い置きしてありますが、その時に交換用ディスク「HDI-SA1.0TH7」が生産中止になっていると知りました。しかも、交換用ディスクの後継機種はHVL4-G4.0では使…
突然、テレビとPCからLAN経由で、NAS(HVL4-G4.0)上のファイルへアクセスできなくなりました。 ブラウザからIPアドレス指定でNAS(HVL4-G4.0)へアクセスしました。すると、内蔵ボリューム情報の「動作状況」を見ると「構成ディスクに問題が発生しています(赤字…
auひかりの宅内ルータ(Aterm BL900HW)にプリンタ(EPSON EP-802A)を無線LAN接続しました。 どういう訳だが、「らくらく無線スタート」での設定ができず、手動設定したので、その備忘6です。 モード画面で「セットアップ」を選択しました。 セットアップ画面で…
PCの共用ディスクや、テレビの録画ディスクとして、IO-DATA HVL4-G4.0を使っています。 地震の時に耐えられるように、アイリスオーヤマ 転倒防止粘着マット ブルー (ECT-2554)とアイリスオーヤマ 転倒防止粘着マット ブルー (ECT-5054)を買いました。 まず、…
7月にREGZA Phone IS04を買い、11月からフリック入力を使い始めました。これで随分入力が楽になりました。 が、やはりキーボードによる入力にあこがれました。で、オークションで中古の「スマートフォン対応Bluetoothキーボード(TK-FBP017BK)」を買いました…
「REGZA Phone IS04」のソフトウェア更新の案内を見つけました。2011年9月29日にリリースされていました。 で、早速バージョンアップしました。手順は「設定」→「システム設定」→「ケイタイアップデート」です。 3時間くらいかかりました。で、ソフトウェア…
Android端末のREGZA Phone IS04を買ったのは今年の7月上旬のことです。それから、4か月経ちました。 日本語入力が面倒なんで、自宅ではキーボードを付けようかな?って思っていました。 で、調べていたら、iPhoneにはフリック入力という便利な日本語入力機能…
おいらのデジカメセットです。 ■CASIO EXILIM EX-FC-150 このカメラはハイスピード録画ができるので、ゴルフのスイングを撮るのに重宝しています。 ■Panasonic SDメモリーカード 2GB映像を録画する機会が増えてきたんで、もっとサイズが大きいSDメモリーカー…
デジカメや携帯で撮った映像を、テレビで見たいと、常々思っていました。 で、見つけたソフトが「Any Video Converter)」です。 有料版もありますが、フリー版の「Ver. 3.5.8」をPCへインストールしました。このソフトで、デジカメの映像(AVI)や携帯の映像(3…
プリンタのインクカートリッジが無くなりました。 で、昨日の23:41に、yodobashi.com (https://www.yodobashi.com/)で、プリンタのインクカートリッジを発注しました。 ゆうパックの引き受けが0時、自宅へ届いたのが15時台でした。 注文後届くまで、16時間…
先日、Androidを搭載したREGZA Phone IS04を買いました(Android端末購入・REGZA Phone IS04 - 備忘6jp)。 それから約10日過ぎ、ようやくAndroidにも慣れて来て、IS04を使えるようになってきました。で、アプリケーションをAndroidマーケットからインストール…
未だにPHSのスマートホンWillcom03を使っていました。 しかし、通信速度が遅くて耐えられませんでした。その端末が壊れ、修理代は3万円強とのことでした。なんで買い替えようと思った訳です。 で、今日「REGZA Phone IS04」を買いました。 まずは、Android 2…
突然RAID5のディスク「IO-DATA HVL4-G4.0」(HVL4-Gシリーズ | 録画用HDD | IODATA アイ・オー・データ機器)が「ピッ、ピッ、ピッ」と鳴りだしました。ランプ状態を見ると、STATUSランプとACCESSランプ3が赤点滅、ACCESSランプ1,2,4が緑点灯でした。 IO-DATA …
2009年5月に「Dell Inspiron 1545」を買いました。それから2年後にDVD-RWドライブでリード・ライトエラーが発生し、DIYでDVD-RWドライブを交換した備忘6です。 経緯 型番確認 購入 取り付け 感想 PC遍歴と関連記事 経緯 つい2週間前に電源ケーブルを交換した…
うちのノートPCは「Dell INSPIRON 1545」です。 ある日、このPCの電源を入れた直後の黒い画面上へ、以下のメッセージがでました。 The AC power adapter wattage and type cannot be determined.The battery may not charge.The system will adjust the perf…
「IO-data HVL4-G」に「DiXiM Digital TV for I-O DATA」というソフトが付いていました。このソフトを使うと、録画してLAN上のディスクに置いた著作権保護されたデジタルテレビ番組でも、PCで見れます。 子供達がTVを見ていた時に、このソフトで録画したテレ…
うちのネットワーク構成は以下です。 うちは東北地方太平洋沖地震後による計画停電の対象地域であり、所属はグループ1でです。 先日、計画停電の時間通りに停電になりました。その際に「LANディスク・RAID5(IO-DATA HVL4-G4.0)」(HVL4-Gシリーズ | 録画用HDD…
単なるDIY好きが、一戸建ての外壁に地上波デジタルアンテナとBSアンテナを取り付けた備忘6です。 経緯 配線図 使用物品一覧と楽天市場へのリンク 感想・他 アンテナ設置の記事一覧 経緯 試行錯誤しつつも地デジアンテナとBSアンテナを取り付けられました。 …
おいらのPCのOSはWindows Vista Home Premium Service Pack 2です。 年末、Windows updateがエラーとなりました。 その詳細は、「Windows live essentials 2011(KB2434419)」をインストール中に、「プログラムをインストールできませんでした。Windows Live…
以前TVを買った際に、ネットワークを再構築しました。 bibo6.jp 年末にPCのファイル(約40,000ファイル)を置いていたLANディスク(250GB)が壊れました(下図赤×)。 ネットワーク構成 幸いにもバックアップを取っていたので、4TBのLANディスク(IO-DATA HVL4-G4.0…
もう10年近くプログラムを書いていません。当時使っていたのは、C言語やC++言語です。が、ちと思うところがあって、自宅のPC(Windows Vista)でプログラムを作ろうと思いました。で、無償で使える「Microsoft Visual C++ 2010 Express」をインストールしまし…
2009年5月にDell製ノートPCを買いました。それからかれこれ1年半もの間、快調に使っていました。 が、突然「z」「x」「c」「v」キーが打てなくなりました。 「z」が入力でいないと、ローマ字入力では「ざ行」が打てないし、戻る「(Ctl+)z」、カット「(Ctl+)x…
随分前に10年くらい前のPCディスプレイが壊れ、PCリサイクルを申し込みました。 で、引き取りに来たのは郵便局です。 費用は4000円ちょいです。リサイクルとは言え、高いですなぁ~。。。
テレビを買って、LANディスクを買って、ネットワークを再構築しました。 bibo6.jp かなり高価だったので、気になったのは雷です。もし、雷が落ちたら、家電品が全部壊れてしまいます。 で、雷サージに対応した電源コンセントを買いました。 明日に雷が落ちる…