ネットワークハードディスク(IO-DATA HVL4-G4.0)にデジカメ画像や、エクセル等のファイルや、映画や、ドラマを入れていて、PCやTVやスマートホンから、アクセスしています。
- 故障発生
- メーカ問い合わせ
- RFAID再構築(ディスクの初期化)
- バックアップディスクから復旧
- 故障発生(2回目)
- ディスク交換
- 別メーカNAS購入
- 2022年現在の状況
- 備忘6jp NAS関連記事(新しい投稿順)
故障発生
が、、、今、PCからネットワークハードディスク(IO-DATA HVL4-G4.0)へアクセスできなくなりました。前面のSTAUS,ACCESSランプ1~4の全てが赤点灯しています。
で、PCのWebブラウザからネットワークハードディスク(IO-DATA HVL4-G4.0)へアクセスし、「詳細設定」を選択しました。
すると、、、
「内蔵ディスクのRAID はクラッシュしました。内蔵ディスク上に保存されたデータはすでに失われています。再び内蔵ディスクを使用するには、RAID 再設定が必要です。RAID再設定を行うとすべてのデータは失われます。RAID 再設定を実行しますか?」と表示されました。

すると、、、
「内蔵ディスクのRAID はクラッシュしました。内蔵ディスク上に保存されたデータはすでに失われています。再び内蔵ディスクを使用するには、RAID 再設定が必要です。RAID再設定を行うとすべてのデータは失われます。RAID 再設定を実行しますか?」と表示されました。

これまで数年溜めた、画像や映画やドラマも無くなってしまったかな?
わざわざ高価なRAID5ディスクを使っているのに、、、信じられません。
わざわざ高価なRAID5ディスクを使っているのに、、、信じられません。
メーカ問い合わせ
メーカ「IO-DATA」に問い合わせしました。通常の手順では復旧できないとのことでした。データ復旧サービスにも問い合わせしましたが、とても払う気にならない値段でした。
故障時に交換するために購入してあった予備ディスクを使って、4つのディスクを順に入れ替えました。が、これでも復旧しませんでした。と言うことは、ディスクの障害では無いです。なんで、諦めるしか有りません。
故障時に交換するために購入してあった予備ディスクを使って、4つのディスクを順に入れ替えました。が、これでも復旧しませんでした。と言うことは、ディスクの障害では無いです。なんで、諦めるしか有りません。
RFAID再構築(ディスクの初期化)
もう諦めてRAIDを再構築しました。つまり、ディスクの初期化です。


バックアップディスクから復旧
幸いにもPCからアクセスするファイル(デジカメ画像や、エクセル等のファイル)は、約1カ月ちょい前の2月17日に別のディスクへバックアップしてありました。で、リストア(復旧)を開始しました。

一方、TVで録画した映画やドラマはバックアップがありません。チョー痛いです。
おいらの番組は兎に角、子供たちのアニメやジャニーズの番組が消えたことです。話すのが怖いです。

一方、TVで録画した映画やドラマはバックアップがありません。チョー痛いです。
おいらの番組は兎に角、子供たちのアニメやジャニーズの番組が消えたことです。話すのが怖いです。
故障発生(2回目)
3日程度すぎたある日のことです。
PCからファイル共有ができず、TVからは参照でき再生できる状態となりました。
NAS前面のACCESSランプ1が緑点滅してます。
WebブラウザからIPアドレス指定で参照すると「構成ディスクに問題が発生しています」とのことです。


しょうがないので、背面の電源ボタンを押しました。が、12時間経っても電源が落ちません。
電源ケーブルを抜挿したところ、正常状態に戻りました。
で、WebブラウザからIPアドレス指定で「内蔵HDDのチェックディスク」「アクティブリペア」を行いました。共に問題ありません。
また使い始めたところ、今度は、プー、プー、プーという音とともに、STATUSランプとACCESSランプ1が赤点滅です。
WebブラウザからIPアドレス指定で参照すると「構成ディスクに問題が発生しています」とのことです。さらに内臓ディスク1が「未接続」となりました。


で、背面の電源ボタンを押しました。が、30分経っても電源が落ちません。
ディスク交換
しょうがないので、電源ケーブルを抜いきました。予備用に持っていたディスクで内蔵ディスク1を交換しました。そしたら、RAID再構築中に変わりました。


結局、内臓ディスク1が問題だったようです。
ただ、ネットワークハードディスク本体の原因かもしれません。そのため、ネットワークハードディスク本体と外したディスクを修理センタへ送りました。
ネットワークハードディスク本体の問題では無いとのことでした。壊れているのは、外したディスク(元々の内蔵ディスク1)と、今回新たに交換した内蔵ディスク1も壊れているとのことです。原因も分かりませんでした。
新たに交換したディスクは約半年前にメーカで「ディスク修理[HVL4-G4.0] - 備忘6jp」したものです。今回は2回データを失っており、RAIDディスクを使っている意味もメーカでディスクを修理している意味もまったく分かりません。
さらに、この際のサポートの対応は責任を逃れる対応しかなく、体質を疑うものでした。
で、ますますネットワークハードディスク(IO-DATA HVL4-G4.0)を信用できなくなりました。
別メーカNAS購入
RAIDを組んでいるにも関わらずデータを守れないネットワークハードディスクは使えません。で、他メーカ製のネットワークハードディスクを買おうと思い、バッファローのNAS(LS-WV8.0TL/R1J)に買い替えました。
2022年現在の状況
バッファローのNAS(LS-WV8.0TL/R1J)は2013年から2022年までの間で、数回ディスク障害は発生しました。しかし、バッファローのNAS(LS-WV8.0TL/R1J)はディスク障害であることを正しく検出し、交換に至っています。そのディスク交換で問題が発生したことは無く、安心してRAIDディスクを使えています。
2022年12月 再編集
備忘6jp NAS関連記事(新しい投稿順)
- バッファロー(BUFFALO) LS-WV8.0TL/R1J
- アイ・オー・データ機器(IO-DATA) HVL4-G4.0