2014年に下の子が小学校で貰ってきたゴーヤを育てています。その後に白ゴーヤを買って育てたので、両者が混ざって苦味が薄くなり良い感じのゴーヤを育ててます。
今年もゴーヤを育てることとしたので、その栽培経過をイベント毎に更新して行きます。
種蒔き
2023年4月18日
おいらが住んでいるのは関東地方南部なので3月中旬から4月下旬までに種を蒔くのが良いと考えています。
が、何もせずに種を蒔いたせいか、なかなか発芽しませんでした。
2023年5月22日
約1ヶ月後待ちましたが発芽しなかったので、5月21日に今回は雨水に浸けました。
今度は発芽して欲しいものです。
発芽
種蒔きから10日後の6月2日に発芽しました。
定植
2023年7月9日
発芽から1か月後に育ちの良い3つのポットを定植しました。
2023年7月17日
発育が遅れていたポットも家の西側のコンテナへ定植しました。
収穫
今年は種蒔きと定植が遅かったので、8月末になってようやくゴーヤの実が生ってきました。
2023年8月27日
一本のゴーヤを8月27日に初収穫しました。色的には白ゴーヤが強い感じです。
2023年8月28日
三本のゴーヤを8月28日に収穫しました。色的には白が中心で少し緑のゴーヤが混じった感じです。
2023年8月29日
一本のゴーヤを8月29日に収穫しました。色的には白と緑のゴーヤが混じった感じです。
収穫合計
収穫本数は以下の通りです。種蒔きと定植が遅かったので、今年は収穫数は上がらないと思います。
そんな状況ですので、早めに来年用の種を取ります。
収穫日 | 本数 |
---|---|
2023年8月27日 | 1 |
2023年8月28日 | 3 |
2023年8月29日 | 1 |
合計 | 5 |
種
種を採取後に更新します。
撤収
撤収後に更新します。
関連記事
記事 | 2022年度 | 2023年度 |
---|---|---|
芝 メンテナンス記録 | 2022年度 | 2023年度 |
胡瓜(きゅうり)栽培記録 | 2022年度 | 2023年度 |
ゴーヤ栽培記録 | 2022年度 | 2023年度(本記事) |
朝顔(あさがお) 栽培記録 | 2022年度 | 2023年度 |