東京駅の京葉線ホームはJRの地上ホームから異常に遠いとおもいませんか。
長~い、長~い通路を通って、歩く歩道もありますが、かなりの時間がかかりますよね。
先日、東京駅で京浜東北線から京葉線へ乗り換える必要があったのですが、、、
事前にWebの乗換案内で調べると、乗り継ぎ時間が9分でした。なので、ダッシュしないと間に合わないかなぁ~。。。なんて思って、東京駅の京浜東北線ホームから京葉線ホームまでの距離を調べようと、ググってみました。
なんとJR有楽町駅の方が東京駅京葉線ホームに近く、しかもJR有楽町駅の京橋口改札では、乗り継ぎ券が貰えることが分かりました。
で、JR有楽町駅の京橋口改札で駅員さんのとこに行き、「京葉線の東京駅へ乗り換えたいです。」と伝えました。で、Suicaを処理してもらい、以下の券を貰いました。
(日の部分は黒塗りしてます)
で、東京国際フォーラムの奥に、東京駅の地下入口があります。
ここから地下へ降り、東京駅京葉線ホームへ向いました。
東京駅京葉線横の改札では先ほど有楽町駅で貰った券を駅員さんに渡し、めでたく東京駅の中へ入れました。
歩いた距離は、地上200m程度、地下100m以下です。東京駅での乗換に比べ、とても近いです。
ひとつ賢くなりました。また利用しようと思います。
余談ですが、、、有楽町駅ホームから東京駅京葉線ホームまでの乗換時間は11分でした。呑気にこの記事用に券や入口の画像を撮っていたら、10分程度の時間がかかり、乗り換えはギリギリになってしまいました。
普通ならば、10分弱で余裕で乗り換えできると思います。