2022年4月からのSuicaの支払い状況と受け取ったポイントの状況を纏めた備忘6です。
経緯
2022年4月頃からJRの在来線に週2~3回は乗るようになりました。定期的に乗るのは週2~3回なので定期券は購入せず、「モバイルSuica」の入金残高で在来線に乗っています。
この「モバイルSuica」に加えて「JRE POINT サイト(公式サイトURL)」を使うと意外とポイントが付きます。そのため、Suicaへの入金金額と還元ポイントの関係を調べてみました。
使用物品
2023年2月現在、備忘6jpが使用しているSuica関連の使用物品の詳細は以下です。概して言うと、スマホ(Android)に「モバイル Suica」と「JRE POINT アプリ」を入れています。
- Galaxy Note10+(ギャラクシーノート10+) SM-N975C
- スペック | Galaxy Note10+(ギャラクシーノート10+)- Galaxy公式(日本)
- Androidバージョン 12
- モバイル Suica アプリ
- アプリバージョン 6.1.2
- JRE POINT アプリ
- Ver.3.0.3
- 「JRE POINT WEBサイト」へモバイル Suica と連携するように登録。
- おサイフライフ アプリ+(ラッキータッチ)
- Ver 3.0.21.01161
- 「JRE POINT アプリ」と連携するよう設定
- ビューカード(クレジットカード)
還元ポイント一覧
JRE POINTサイト(公式サイト)でのポイント履歴を確認すると、備忘6jpに還元されたポイントは下表となります。
# | 対象 | 分類 | ポイント付与ルール(備忘6jpの解釈) | URL |
---|---|---|---|---|
1 | Suica | お買い物 | NewDays他の利用の支払い毎に1%又は0.5% | JRE POINT カードやビューカード、バーコードの提示で貯める | ポイントを貯める | JR東日本のポイントサービス - JRE POINT |
2 | Suica | JR東日本 在来線乗車回数ポイント | 同一月内に同一運賃を10回以上支払った運賃の10% | 登録したSuicaで鉄道に乗って貯める | ポイントを貯める | JR東日本のポイントサービス - JRE POINT |
3 | Suica | ビューカード | ビューカード利用分(1%)、オートチャージ機能を利用したビューカード利用分(+0.5%) | JRE CARD:ビューカード |
4 | モバイルSuica | JR東日本 在来線乗車ポイント他(グリーン券購入等) | 50円支払い毎に2% | 登録したSuicaで鉄道に乗って貯める | ポイントを貯める | JR東日本のポイントサービス - JRE POINT |
5 | モバイルSuica | ラッキータッチ | おサイフライフ アプリ+ Suicaチャージ(50円/ポイント以上)又はSuica支払い毎にくじ引き(1~2,000ポイント) | ラッキータッチ |
ラッキータッチ
ラッキータッチとは電子マネー(「モバイルSuica」「楽天Edy」「nanaco」「Waon」)へチャージや入金すると、1~2,000ポイントが当たるくじを1回/日引けるアプリケーションです。スマホに「おサイフライフ アプリ+」をインストールして、モバイルSuicaのSuicaID番号を「おサイフライフ アプリ+」へ登録する必要があります。
Suicaへ50ポイント以上をチャージすればくじが引けます。そのため、モバイルSuicaのオートチャージやお買い物をしない日にモバイルSuicaへ50ポイントチャージして、くじを引くようにしています。
還元ポイント履歴
2022年4月以降に還元されたポイントとクレジットカード請求額(¥)とは以下となります。
年月 | お買い物 | 在来線乗車回数ポイント | ビューカード | 在来線乗車ポイント | ラッキータッチ | ポイント計 | クレジットカード請求額 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022年4月 | 0 | 0 | 60 | 48 | 12 | 120 | ¥2,000 | |
2022年5月 | 1 | 20 | 30 | 83 | 5 | 139 | ¥9,000 | |
2022年6月 | 1 | 384 | 150 | 137 | 6 | 678 | ¥14,800 | |
2022年7月 | 0 | 240 | 210 | 208 | 14 | 672 | ¥9,000 | |
2022年8月 | 0 | 0 | 135 | 25 | 15 | 175 | ¥1,000 | |
2022年9月 | 0 | 0 | 15 | 138 | 12 | 165 | ¥17,000 | |
2022年10月 | 0 | 1,298 | 255 | 153 | 13 | 1,719 | ¥11,524 | |
2022年11月 | 4 | 649 | 165 | 158 | 13 | 989 | ¥24,960 | |
2022年12月 | 0 | 905 | 630 | 215 | 19 | 1,769 | ¥14,000 | |
計 | 6 | 3,496 | 1,650 | 1,165 | 109 | 6,426 | ¥103,284 | |
クレジットカード請求 計に対する% | 0.0% | 3.4% | 1.6% | 1.1% | 0.1% | 6.3% | 100.0% |
まとめ
クレジットカード請求合計が¥103,284、ポイント計が6,426ポイント(6.3%)です。やはりポイントの還元率は6%以上と非常に高いです。
その内訳ですが「Suica」と「モバイルSuica」で分類してみると、以下です。
分類 | 合計 | 内訳 | |
---|---|---|---|
① | Suica | 5,152ポイント(5.0%) | お買い物:6ポイント(0.0%)+在来線乗車回数ポイント:3,496ポイント(3.4%)+ビューカード:1,650ポイント(1.6%) |
② | モバイルSuica | 1,274ポイント(1.2%) | 在来線乗車ポイント:1,165ポイント(1.1%)+ラッキータッチ:109ポイント(0.1%) |
計 | 6,426ポイント(6.3%) | ①+② |
「モバイルSuica」は便利なうえにポイントも得られるので、とても良いアプリです。昔はモバイルSuicaはAndroidでしか使えなかったので(iPhoneでモバイルSuicaが使えなかった)、Android端末を使うようになり現在に至っています。
今後もモバイルSuicaと末永く付き合って行こうと思っています。そして一定周期でこの記事を更新していきます。
以上、備忘6jp的Suicaポイントの貯め方でした。