今週は夏休みなので、家族で二泊三日の戸狩へ旅行に行きました。
戸狩旅行 一日目
8月9日(火)に7時に家を出ました。
横浜新道、第三京浜、環八を経由して、8時45分に関越道練馬ICを通過しました。環八が渋滞していましたが、湯沢ICを経由したのは10時45分でした。
で、戸狩に着いたのは12時過ぎで、昼食はそばにしました。
で、その後、宿に入りました。
今回は、生協のグリーンライフのツアーなので、子供が楽しめるイベントがいろいろあります。
まずは、鮎のつかみ取りです。
上の子(13歳)は「あたしパス!」とのことでしたが、下の子(8歳)は楽しそうに鮎を追ってました。で、3匹取りました。
で、取った鮎を野外で焼いて食べました。旨かったですね。
初日はこんな感じですごしました。今日も自然を満喫したいですな。
戸狩旅行 二日目
午前中はため池でのカヌー乗りです。
2人乗りのカヌーに、妻と上の子(13歳)、下の子(8歳)とおいらのペアで乗りました。
下の子はカヌーに乗れるか心配しましたが、楽しそうに漕いでいました。おいらもカヌーは初めてでしたが、少し経つと何処にでも行けるようになり、かなり楽しめました。
妻と上の子も、キャッキャ言いながら漕いでいたので、楽しんだようです。
下の子はカヌーに乗れるか心配しましたが、楽しそうに漕いでいました。おいらもカヌーは初めてでしたが、少し経つと何処にでも行けるようになり、かなり楽しめました。
妻と上の子も、キャッキャ言いながら漕いでいたので、楽しんだようです。
午後はザリガニ取りです。
上の子は「あたしパス」との事でした。で、下の子と田んぼの水路へ入りました。下の子はザリガニを見つけ、おいらがザリガニを取る役割分担にしました。
で、子供のころを思いだし、ザリガニを取りまくりました。

上の子は「あたしパス」との事でした。で、下の子と田んぼの水路へ入りました。下の子はザリガニを見つけ、おいらがザリガニを取る役割分担にしました。
で、子供のころを思いだし、ザリガニを取りまくりました。

これだけのザリガニを取って、下の子は満足したようです。
もちろんザリガニは水路に戻しました。
で、夕食後は花火です。
そんな盛り沢山の2日目でした。
戸狩旅行 三日目
今回の旅行の最終日です。
午前中は野菜取り&沢遊びでした。
高原の畑に出かけ、収穫できる野菜は、キュウリ、トマト、ナス、トウモロコシ、ジャガイモでした。
子供達は良く実っているのをゲットしています。トウモロコシは生でも食べられ、甘かったそうです(おいらは貰えなかった)。
子供達は良く実っているのをゲットしています。トウモロコシは生でも食べられ、甘かったそうです(おいらは貰えなかった)。
で、引き続き、人工の滝の下流で沢遊びです。

この近所の沢で、沢ガニを探したが取れませんでした。残念。。。
で、お昼です。先ほど取った野菜を天ぷらにしたのと、流しそうめんを食べます。
子供達は流しそうめんが楽しかったようです。
妻とおいらは、テンプラにした野菜が旨かったので、旨い、旨いと言いながらいただきました。
子供達は流しそうめんが楽しかったようです。
妻とおいらは、テンプラにした野菜が旨かったので、旨い、旨いと言いながらいただきました。
ここまでが、生協のグリーンライフのプログラムでした。
下の子(8歳)はとっても楽しんでいましたが、上の子(13歳)はちょっと引き気味でした。
次回の旅行はもう一寸考える必要がありますな。
下の子(8歳)はとっても楽しんでいましたが、上の子(13歳)はちょっと引き気味でした。
次回の旅行はもう一寸考える必要がありますな。
で、昼食後、帰宅の途につきました。
で、高速を途中で降り、ケーキを食べようということになりました。自然の中で3日いたので、甘いものを食べたいとのことでした。
で、小布施の栗の木テラス(栗の木テラス(小布施店)|店舗案内|信州小布施で栗菓子二百年 桜井甘精堂)へ寄りました。2008年に来た際にとても良い印象があったためです。
ケーキを食べた後、さらに栗系の御菓子を買いこんでいました。で、女子3名はとても上機嫌です。
高速に戻って、上信越道、関越道を経由して帰ろうとしたら、嵐山小川から練馬まで100分かかる渋滞でした。
17時過ぎだったんで食事も兼ねて、嵐山小川ICで関越を降りました。で、ファミレスに入って食事です。食事後、首都高速埼玉新都心線・与野JCTに向け約44kmの一般道(R254→R16)を走りました。バイパスだったので、快適な1時間強でした。
そんな感じの2011年夏の家族での戸狩旅行でした。