住宅街に行くと、多くの家の玄関や門の前にチョークを使って模様が書いてあります。
で、インド人のお宅へ伺った際にも、門の前に模様が書いてあったので、
「これは何?」
と聞きました。
どうやら「コーラム(砂絵)」と呼ばれるらしいのです。が、おいらのつたない英語力で理解できたのはわずかです。
- 宗教的な意味があること。
- 福を招きいれる意味があること
- あまり踏みつけてはいけないということ
- 結婚式等のイベントでは派手に描かれるということ
別のインド人にも聞いてみました。
- 女性が朝玄関を掃除して、水を撒き、コーラムを書くとのこと
- コーラムの模様は適当に決めて書くとのこと
- 模様のデザイン本があるとのこと
- コーラムのコンクールがあるとのこと
- ヒンズー教徒がコーラムを書くとのこと
コーラムでまたインドを感じました。