2014年末から腐葉土を作り始めたのである(過去の記事はこちら)。
10月25日から作りはじめた腐葉土である。

先日撤収した朝顔のつる、収穫した白菜の余り、芝、その他枯れ草等々に、農協でゲットした米糠を追加で入れ、ハサミで刻んだんである。
10月25日から作りはじめた腐葉土である。

先日撤収した朝顔のつる、収穫した白菜の余り、芝、その他枯れ草等々に、農協でゲットした米糠を追加で入れ、ハサミで刻んだんである。
で、土嚢袋に入れ、積んで、重しの砂(20kg)を載せたのである。

上から土嚢袋は以下である。下の4袋はビールシートに入っているんである。
■現在収集中の枯れ草
■7月20日、7月26日に作りはじめた腐葉土」:1袋(実戦で使用中)
■10月25日に作り始めた腐葉土:2袋
■8月1,2日、8月7日に作り始めた腐葉土:2袋

上から土嚢袋は以下である。下の4袋はビールシートに入っているんである。
■現在収集中の枯れ草
■7月20日、7月26日に作りはじめた腐葉土」:1袋(実戦で使用中)
■10月25日に作り始めた腐葉土:2袋
■8月1,2日、8月7日に作り始めた腐葉土:2袋
じっくり育てるのである。