自分で、MiniDVテープの映像をパソコン(PC)で見れるようにブルーレイディスクにダビングし、さらにDLNAサーバ経由でTVで見れるようにした際の備忘録です。
- 記事1:MiniDVテープ上の映像をPCに取り込む
- 記事2:PC上の映像をブルーレイディスクへバックアップ
- 記事3:MPEG2形式への変換とTVからサーバ上のファイルの参照
- 記事4:ファイルの日付変更(本記事)
- 記事5:映像ファイルの結合
前記事(記事3)で、なんとかTVから映像が見れるようになりました。
で、「FTimeEdit Ver2.0(Vector)」をダウンロードしました。
これで作成ファイルのタイムスタンプを撮影日付へ変更しました。

それで、TVでのファイル並び順が、撮影順になりました。これでファイルを探す手間が少しかからなくなりました。

それで、TVでのファイル並び順が、撮影順になりました。これでファイルを探す手間が少しかからなくなりました。
----------(再掲)----------
自分で、MiniDVテープの映像をパソコン(PC)で見れるようにブルーレイディスクにダビングし、さらにDLNAサーバ経由でTVで見れるようにした際の備忘録です。
- 記事1:MiniDVテープ上の映像をPCに取り込む
- 記事2:PC上の映像をブルーレイディスクへバックアップ
- 記事3:MPEG2形式への変換とTVからサーバ上のファイルの参照
- 記事4:ファイルの日付変更(本記事)
- 記事5:映像ファイルの結合