昨日の計画停電で、3時間の停電が2回ありました。夜は懐中電灯や電池式ランタンを使用しています。
が、店には単1電池が全く売っていません。とても困ります。
が、店には単1電池が全く売っていません。とても困ります。
一方、うちのリモコン類は殆ど充電式単3電池なんで、恐らく20本以上はあります。
で、3月12日の夜に「Kenkoの単3形電池用 単1変換スペーサー 2本セット」を通販で発注しました。これなら充電式単3電池を単1電池として使えます。
が、1週間経っても発送されません。
で、3月12日の夜に「Kenkoの単3形電池用 単1変換スペーサー 2本セット」を通販で発注しました。これなら充電式単3電池を単1電池として使えます。
が、1週間経っても発送されません。
で、単1変換スペーサーを自作しようと思いました。
乾電池のサイズを調べると、単3電池の高さは50.5mm、単1電池の高さは61.5mm、差が11mmあります。直列2本だと22mmです。この差を10円硬貨で埋めます。
直列の単1電池2本を単3電池2本で代替えする際に使ったものは以下です。
■パナソニック充電式単3電池:2本
■パナソニック充電式単3電池:2本
■10円玉:15枚
アルミの1円玉より、銅の10円玉の方が通電性が良いです。
アルミの1円玉より、銅の10円玉の方が通電性が良いです。
■水道管 内径20mm:139円/50cm
内径20mmの水道管を買いました。
内径20mmの水道管を買いました。
■ゴム 厚さ3mm×50cm:昔購入
スペーサーとして使います。水道管の内径と乾電池の直径の差、水道管の外径と単1電池の直径の差を、このゴムで埋めます。
スペーサーとして使います。水道管の内径と乾電池の直径の差、水道管の外径と単1電池の直径の差を、このゴムで埋めます。
■工具等:テープ(ビニールテープ、セロハンテープ)、糸のこ、マジック、はさみ、カッター
水道管の中に単三電池を直列で入れ、右のゴムをスペーサで入れます。10円玉は単一電池の長さまでの調整で使います。
見事に懐中電灯が点きました。
やったぁ~って、子供のように喜んでしまいました。