A

備忘6.jp

■ゴルフ、DIY、外食、車、好きですので、この辺りの備忘録が多いです。 ■広告表記内容について:本ページはプロモーションが含まれています。

BUFFALO WSR-1500AX2S 5GHz帯 へのWiFi接続が切断される事象の対処

バッファロー(BUFFALO) WiFiルータ(無線LAN親機) WSR-1500AX2S 5GHz帯 と端末間のWiFi接続が切断される事象が発生したので、問題を切り分け、バッファローのサポートに問い合わせ、ハードに至った備忘6です。

BUFFALO WSR-1500AX2S-BK


■発生環境

分類 機種 OS
WiFiルータ WSR-1500AX2S Ver.1.12(R19.89/B1.02)
WiFiルータ WSR-1500AX2L Ver.1.04(R0.26/B1.06)
スマートフォン Galaxy Note10+ Andoroid 12
スマートフォン Aqnos Andoroid10
ノートパソコン Dell Windows 11 Home

■問題事象(EasyMesh)

メッシュネットワーク(WiFi CERTIFED EasyMesh)を共にAPモードとしたコントローラー「WSR-1500AX2S 」とエージェント「WSR-1500AX2L」で構築したのですが、「WSR-1500AX2S 」のWiFi 5GHz帯に接続すると1時間以内に「スマホ Galaxy Note10+(Andoroid 12)」のWiFi接続が切断される事象が発生しました。またまれに「Dell-PC(Windows 11)」でも同様な事象が発生することを確認しました。

  • 「WSR-1500AX2S 」のWiFi 5GHz帯に接続していた「スマホ Galaxy Note10+(Andoroid 12)」のWiFi接続が切断
    • WiFi 2.4GHz帯へは再接続可能だが、WiFi 5GHz帯へは再接続不可 *「スマホ Galaxy Note10+(Andoroid 12)」を再起動しても5GHz帯へは接続不可
    • 「WSR-1500AX2S 」を再起動すると5GHz帯へ接続可能
    • 問題事象はWiFi接続から1時間以内で発生(発生頻度は高い)
    • 「WSR-1500AX2S」と「WSR-1500AX2L」のEasyMeshのコントローラ・エージェントの関係を入れ替えても事象は発生。
  • 「WSR-1500AX2S 」のWiFi 5GHz帯に接続していた「Dell-PC(Windows 11)」のWiFi接続が切断
    • WiFi 5GHz帯へは数分後に再接続可能
    • 問題事象はまれに発生(発生頻度は低い)

■問題箇所の特定(別SSID)

問題事象は「WSR-1500AX2S」のWiFi 5GHz帯でのみ発生しているように思えたので、「WSR-1500AX2S」と「WSR-1500AX2L」でメッシュネットワーク(WiFi CERTIFED EasyMesh)を組んでいるとイマイチ分かり難いので、「WSR-1500AX2S」と「WSR-1500AX2L」に別のSSIDを設定し共にAPモードのまま使用して、問題箇所を特定させることとしました。

「WSR-1500AX2S(5Ghz帯)」で問題事象が発生

「WSR-1500AX2S」と「WSR-1500AX2L」に別のSSIDを設定し共にAPモードのまま使用したところ、「WSR-1500AX2S(5Ghz帯)」のWiFi 5GHz帯でのみ「スマホ Galaxy Note10+(Andoroid 12)」とのWiFi接続が切断される事象を確認できました。「Dell-PC(Windows 11)」での問題事象は確認できませんでしたが、発生頻度は低いので「スマホ Galaxy Note10+(Andoroid 12)」での問題事象の発生を確認できれば十分と判断しました。

「WSR-1500AX2S」の設定の問題か否かを切り分け

そして「WSR-1500AX2S」から「スマホ Galaxy Note10+(Andoroid 12)」間に障害物がなく2m以内のWiFiの電波強度が高い状態で、「WSR-1500AX2S(5Ghz帯)」の各種設定を変更し(以下)、問題事象が再発するかを確認していきました。

  • 「WSR-1500AX2S」をROUTERモード・APモードに設定したがいずれでも問題事象が発生
  • 「WSR-1500AX2S」にて端末のDNSサーバーアドレスを固定したが問題事象が発生
  • 「WSR-1500AX2S」にてIPアドレス固定を実施したが問題事象が発生
  • 「WSR-1500AX2S」の倍速モード「 帯域 :1201 Mbps (80 MHz)」「 帯域 :573 Mbps (40 MHz)」「 帯域 :286 Mbps (20 MHz)」のいずれでも問題事象が発生。
  • 無線チャンネルを「WSR-1500AX2S:120チャネル(DFS有り)」と「WSR-11500AX2L:60チャネル(DFS有り)」としたが問題事象が発生。

なので「WSR-1500AX2S」に対して可能な設定は一通り試しましたが問題事象は発生したので、ハード故障の可能性が高いと判断しました。


■原因と対処

原因ですが、問い合わせ前は「WSR-1500AX2S」のハード故障の可能性が高いと考えていましたが、サポートからは「WSR-1500AX2S」と「GalaxyNote10+」の相性によって問題が発生している可能性が高い(下表⑨)とのことでした。
保証期間内であったので、サポートからWiFiルータ「WSR-5400AX6P」への交換の提案がありました(下表⑫)。そして交換したところ問題は対処できました(下表⑯)。

問い合わせ詳細

バッファローの個人向け商品のサポート へWebから連絡したところ、とても丁寧な対応でした。その詳細は以下となります。

  • 経過日数0日目(営業日ベース)
    • ①バッファローWebサポートへ入力バッファロー 個人向け商品のサポート」の「 メール窓口」から上記の「■問題事象(EasyMesh)」と「■問題箇所の特定(別SSID)」の両方で問題が発生することを入力。
  • 経過日数1日目(営業日ベース)
    • ②バッファローからメール受領 スクリーンショット(以下)と周辺機器を含めたネットワーク構成図の送付依頼を受領。
      • ❶コントローラーとエージェントのシステム画面
      • ❷EasyMesh機能の接続機器一覧の一覧
    • ③バッファローWebサポートへ入力 EasyMeshとすると5GHz帯が不安定になるので、現状は「■■問題箇所の特定(別SSID)」としており、「❷「EasyMesh機能の接続機器一覧の一覧」は送付できない旨を連絡。そして「■問題箇所の特定(別SSID)」での「❶コントローラーとエージェントのシステム画面」と「周辺機器を含めたネットワーク構成図」を送付。
  • 経過日数2日目(営業日ベース)
    • ④バッファローからメール受領 EasyMeshを設定して再現するかを試してほしいとの依頼あり。
    • ⑤バッファローWebサポートへ入力 ①で連絡した通り「■問題事象(EasyMesh)」にて問題が発生することは確認済である旨を返信。
  • 経過日数3日目(営業日ベース)
    • ⑥バッファローからメール受領 以下の連絡あり。
      • EasyMeshの設定は不要。
      • 「WSR-1500AX2S」5GHz帯に問題がある。
      • 「■事象の切り分け(別SSID)」を設定した際に「WSR-1500AX2S」を初期化したかの確認あり
    • ⑦バッファローWebサポートへ入力 「■問題箇所の特定(別SSID)」を設定した際に「WSR-1500AX2S」を工場出荷状態の設定にしたかったので初期化したと回答
  • 経過日数4日目(営業日ベース)
    • ⑧バッファローからメール受領 案内可能な対応を検討するので時間が欲しい旨の回答あり
  • 経過日数6日目(営業日ベース)
    • ⑨バッファローからメール受領 「WSR-1500AX2S」と「GalaxyNote10+」の相性によって問題が発生している可能性が高い、保証期間内であればWiFiルータの他機種への交換が可能と回答あり
    • ⑩バッファローWebサポートへ入力 保証期間内なのでWiFiルータの他機種への交換を希望し、各種情報(購入店、領収書、備忘6Jpの住所、等)を連絡。
      加えて、「WSR-1500AX2S」と「GalaxyNote10+」の相性によって問題とのことに違和感があったので、切り分けのため「WSR-1500AX2S」の2.4GHz帯を停止し、Dell-PC(Windows 11)とAqnos(Andoroid10)とGalaxyNote10+(Andoroid12)の3台を5GHz帯に接続したところ、約15分後のほぼ同時刻に3端末全て切断され3端末全て再接続できない状況となったのでその旨を連絡。
    • ⑪バッファローからメール受領 再度案内可能な対応を検討するので時間が欲しい旨の回答あり
  • 経過日数9日目(営業日ベース)
    • ⑫バッファローからメール受領 ⑨の見解の変更は無く(⑩で新たに確認した事象について回答は無かったが「WSR-1500AX2S」と「GalaxyNote10+」間でWiFi切断が発生すると他端末も切れる事象なのだろうと想定)、「WSR-5400AX6P」への交換の提案あり
    • ⑬バッファローWebサポートへ入力 「WSR-5400AX6P」への交換をお願いする旨を返信
    • ⑭バッファローからメール受領 交換対象の「WSR-1500AX2S(同梱物品)」と送付先(着払い)の情報があり。届いてから交換品「WSR-5400AX6P」を発送する旨の連絡あり
  • 経過日数10日目(営業日ベース)
    • ⑮「WSR-1500AX2S」を発送 問題が発生している「WSR-1500AX2S」をバッファローサポートセンターへ送付。
  • 経過日数15日目(営業日ベース)
    • ⑯「WSR-5400AX6P」が到着 交換品「WSR-5400AX6P」が到着したので、「WSR-5400AX6P」をコントローラ「WSR-1500AX2L」をエージェントでEasyMeshを構築すると共に「■問題事象(EasyMesh)」が解消したことを確認。
  • 経過日数18日目(営業日ベース)
    • ⑰バッファローからメール受領 問題が解消したかの確認あり。
    • ⑱バッファローWebサポートへ入力 問題が解消した旨を入力。

■WSR-5400AX6P, WSR-1500AX2LでEasyMeshを構築

上表⑯の「WSR-5400AX6P」をコントローラ「WSR-1500AX2L」をエージェントでEasyMeshを構築した際の備忘6は以下の記事にまとめています。
bibo6.jp