2011年2月に地デジアンテナとBSアンテナを付けました(アンテナ設置(VI):BSアンテナ取付とその他作業完 - 備忘6.jp)。
それから10年以上が過ぎた頃から地デジアンテナの下のベランダに鳥の糞が落ちるようになり対策した備忘6です。
広告表記内容について:本ページはプロモーションが含まれています。
■使用物品一覧
物品 | 購入先URL |
---|---|
鳥よけステンレスピンスパイク | 楽天市場, |
ステンレス製 洗濯バサミ | 楽天市場, |
ステンレス線(0.7mm) | 楽天市場, |
コンビネーションプライヤ | 以前購入した車についていた物 |
カッター刃 | 百均 |
糸 | 百均 |
紙テープ | 百均 |
ゴルフ ドライバーシャフト(2本) | 既購入品 |
脚立 | 既購入品 |
■事象
■対策(没)
柵は人が通ることは無いので困らないのですが、ベランダにこんなに糞があると困るので対策することとしました。
しかし、設置から10年以上経ち錆で固まっていて外れませんでした。で、この方法は断念することとしました。
■対策
かなり悩んだ末に、既に購入した「ONESORA 鳥よけステンレスピンスパイク(楽天市場へのリンク)」のステンレスピンスパイクを「ステンレス製 洗濯バサミ(楽天市場へのリンク)に「ステンレス線(0.7mm)(楽天市場へのリンク」で取り付け、この洗濯ばさみを地デジアンテナへ取り付けることとしました。
梯子を使っても届かない5mの高さの地デジアンテナにこの「スパイク+洗濯ばさみ」を取り付ける方法ですが、、、、
下の画像の通りスパイクの付いた洗濯ばさみをコンビネーションプライヤを挟んだ状態で、紙テープでゴルフのドライバーに取り付けます。さらに、糸を付けたカッターの刃を仕込み、糸を引っ張ると紙テープを切るように仕込みました。ゴルフのシャフトを2本つなげて、ベランダから5mの高さのアンテナへ取り付けられるようにしました。
そして11個のスパイクピン付き洗濯ばさみを地デジアンテナへ取り付けました。