2024年末に枕が破れ中材が飛び出してくるようになったので、DIYでその修復を行った備忘6です。
広告表記内容について:本ページはプロモーションが含まれています。
■経緯
10年以上前に枕を入手した際に中材を追加したりして自分の好みの高さに合わせました。なので以降はずっと同じ枕を使ってきました。
10年以上も使用していると流石に枕にちょくちょく穴が開くようになり糸で塞いできましたが、2024年末に大きな穴が開いてしまいました。
中材はプラスチックで傷んでいるわけでも無いので、枕の袋を探すこととしました。
■店舗を探索
枕の品ぞろえが多いと想定した「ニトリ」や「島忠ホームセンター」へ行き、枕の袋を探しました。しかし、枕カバーや枕は売っているのですが、単品で枕の袋を売っていませんでした。
そこで、「ダイソー(Daiso)」で枕の袋を代用できるものが無いかを探しました。で、見つけたのが洗濯用ネットです。
網目の大きさも程よく、クッション性に加えて、耐水性もあり、なんと大きさも約40cm✕50cmと元の枕とほぼ同じサイズです。
■枕の修復
洗濯用ネットに枕の中材を入れて、枕の高さを確認したところかなり低いです。そのため、中材を入れる袋サイズを狭め高さを調整することとしました。
枕の高さは一旦ホチキスで仮止めして調整した後に、一晩寝て高さを確認しました。
そして程よい狭さで糸で紡ぎました。
■修復結果
今回修復した「枕袋」へ「中材」を入れ、以前購入した「枕カバー(CalariClub)」で覆いました。
高さも程よくとてもいい感じに仕上がりました。
■使用品一覧
今回の修復にかかった費用は110円(税込)で、使用したものは以下の通りです。
- 洗濯ネット クッション (約40cm✕50cm):ダイソー(Daiso)
- 中材:既購入品
- 枕カバー(CalariClub):既購入品(楽天市場)
- 針:既購入品
- 糸:既購入品
- ホチキス:既購入品