2024年の大掃除の備忘6です。
広告表記内容について:本ページはプロモーションが含まれています。
■準備物品
- 高圧洗浄機
2010年に「ジャパネットたかた」で購入した「ケルヒャー(KARCHER)高圧洗浄機(JTK 25)」はその後14年も大掃除で活躍してくれています。ただし、先端のサイクロンジェットノズルは壊れ、「ケルヒャー(Karcher) サイクロンジェットノズル 2.642-727.0 (楽天市場, Yahoo!ショッピング, Amazon)」を再購入しました。
- パイプクリーニングホース 8m
今年の9月に流し台(シンク)の排水管が詰まって困まりました(流し台(シンク)の排水管詰まりを除去し高圧洗浄[DIY] - 備忘6.jp)。なので、今年の大掃除から「パイプクリーニングホース 8m(楽天市場, Yahoo!ショッピング,Amazon)」を使って排水管を掃除しました。
- 窓ガラス ワイパー・伸縮スチールパイプ柄
以前使っていた窓ガラス用ワイパーのゴムが痛んでいたので、新たに百均(セリア(Seria))で「窓ガラス ワイパー」「伸縮スチールパイプ柄」を購入しました。
- 住宅用クリーナー, スプレーボトル, ペットボトル(1L)
窓とサッシの洗浄用に「住宅用クリーナー ウタマロクリーナー(株式会社東邦)(400ml)(楽天市場, Yahoo!ショッピング, Amazon)」に加えて、百均で売っているスプレーボトルに水を入れて準備しました。画像には写ってませんが、サッシを洗うために1リットルのペットボトルに水を入れて準備しました。
- タオル, 歯ブラシ, 爪楊枝
窓ガラスやサッシの清掃時に多くの古タオルを準備しました。
加えてサッシの汚れを除くために使用済の歯ブラシと爪楊枝を準備しました。
準備物品一覧
- ケルヒャー(KARCHER)高圧洗浄機(JTK 25):ジャパネットたかた
- ケルヒャー(Karcher) サイクロンジェットノズル 2.642-727.0:楽天市場, Yahoo!ショッピング, Amazon
- パイプクリーニングホース 8m:楽天市場, Yahoo!ショッピング,Amazon
- 窓ガラス ワイパー:百均(セリア(Seria))
- 伸縮スチールパイプ柄:百均(セリア(Seria))
- 住宅用クリーナー ウタマロクリーナー(株式会社東邦)(400ml): 楽天市場, Yahoo!ショッピング, Amazon
- スプレーボトル:百均(キャン★ドゥ(CanDo))
- ペットボトル(1L):使用済のもの
- 古 タオル
- 古 歯ブラシ
- 爪楊枝
■1日目
朝9時から14時まで5時間も掃除しました。
1階:台所流し台(シンク)の排水管
今年の大掃除は、流し台(シンク)の排水管から掃除することとしました。ホースを奥まで入れ50cm毎に数回往復させながら引き抜いて掃除しました。これで来年は排水管が詰まることは無いでしょう。
2階:ベランダ床と網戸/窓(外側)
次は高圧洗浄機で2階からから攻めることとし、2階のベランダ床を洗浄しました。
加えて、あちこちに鳥の糞が落ちていたので狙って洗浄していきました。
その後に網戸/窓(外側)を高圧洗浄した後に、百均で買ってきた窓ガラス用のワイパーで窓(外側)の水を切っていきました。
これで2階の外装の洗浄は終了です。
1階:テラスと外階段と外壁
2階外側の洗浄が終わったので、次は1階ベランダと外階段の洗浄です。
外階段には樹木の樹液が落ちて黒くなった箇所が多く、高圧洗浄機を使っても落ちません。綺麗にする方法が無いかとは思ってますがここ10年はこの状態を繰り返しています。
車
外壁を洗浄した後に「ダイハツ COPEN」と 「シエンタ」を洗浄しました。ちなみに、年末の大掃除の際にしか洗車しません。
しかし洗浄した直後に鳥の糞を落とされました。。。年1回しか洗浄しないのにその直後に糞を落とされ、鳥にからかわれている気がします。
1階:窓(外側)
その後1階の窓(外側)/網戸を洗浄しました。
開始してから食事もとらず5時間連続で作業して、へとへとになりました。
■2日目
2日目は9時すぎから3時間強、2階の窓とサッシを洗浄しました。妻に特にサッシの掃除を求められていたので、初めてチャレンジしました。
2階:サッシ
サッシの洗浄はチョー大変で窓対応に一時間を費やしました。歯ブラシや爪楊枝を使って掃除していきました。
でも綺麗になるので意外と掃除を楽しめました。
2階:窓(内側)
その後窓ガラスを掃除しました。
「住宅用クリーナー ウタマロクリーナー(株式会社東邦)(400ml)(楽天市場,
Yahoo!ショッピング, Amazon)」は窓用ではないので汚れているとこを中心に吹付け、古タオルや窓ワイパーで洗浄した後に、スプレーボトルで水を吹きかけ窓ワイパーで水を切っ窓を綺麗にしていきました。
■3日目
3日目で大掃除を終わらせたかったので朝8時から13時過ぎまで約5時間洗浄しました。
1階:サッシ
2階のサッシと同様に進めました。特に風呂のサッシのカビが酷かったので、歯ブラシと爪楊枝だけでは歯が立たず、最後は高圧洗浄機で仕上げました。
1階:窓(内側)
■まとめ
2024年の大掃除は3日間で延べ12時間かけて洗浄していきました。
今年(2024年)の反省は、サッシや窓(内側)を手作業で掃除した後に窓(外側)を高圧洗浄した方が良かったと思って「いるので、2025年はこれを意識して掃除しようと思います。
■関連記事
- 大掃除(2024年):ベランダ,窓/網戸外階段(タイル),車, - 備忘6.jp (本記事)
- 大掃除(2022年):外階段(タイル),ベランダ,窓/網戸 - 備忘6.jp
- 大掃除(2017年):外階段(タイル),門,ベランダ,窓(網戸) - 備忘6.jp
- 大掃除(2016年):車,外階段(タイル),門,ベランダ,窓網戸 - 備忘6.jp
- 大掃除(2015年):外階段(タイル) - 備忘6.jp
- 大掃除(2014年):外階段(タイル),外塀 - 備忘6jp
- 大掃除(2012年):外階段(タイル),窓,外塀 - 備忘6jp
- 大掃除(2011年):外階段(タイル),窓 - 備忘6jp
- 大掃除(2010年):換気扇,外階段(タイル),窓,障子,吹き抜け - 備忘6.jp