庭の2本の杉が大きくなり、倒れた際に危険なので、DIYで伐採することとしました。その備忘6です。
広告表記内容について:本ページはプロモーションが含まれています。
使用物品
物品 | 商品URL | 備考 |
---|---|---|
KYOCERA チェンソー 250mm(CS-2502) | 楽天市場, |
旧RYOBI製を使用 |
延長コード 10m | 楽天市場, |
同等品 |
マックス 森の定番 防振・耐切創手袋 LLサイズ | 楽天市場, |
|
GREEN ACE チェーンソーオイル 500ml | 楽天市場, |
|
折りたたみ ノコギリ | 楽天市場, |
同等品 |
剪定鋏 | 楽天市場, |
同等品 |
園芸はさみ | ダイソー | |
メジャー | 楽天市場 | 同等品 |
コンパル シダホーキ妙高 | 楽天市場, |
|
塵取り | 既購入品 | |
金象 プラスチック レーキ 75cm | 楽天市場, |
|
ごみ袋 | 楽天市場, |
同当品 |
布テープ | 楽天市場, |
同等品 |
ユタカメイク PEロープ グリーン 3mm x 20m | 楽天市場, |
|
鉢 | 既購入品 | |
落葉 | 庭で収集 |
杉(1本目)を伐採
2本の杉を比較すると向かって左の方が太いです。伐採にはかなり体力を使うので太い方から切ることとしました。
通常ごみで収集してもらえるように、幹はメジャーで50cmとなるようチェーンソーで切断し、枝はごみ袋に入るように剪定挟みで切っていきました。
杉(2本目)を伐採
1本目の杉の伐採から1週間後に2本目の杉を伐採することとしました。
切株の処理
最初はできるだけ低い杉の根元から切ろうと思ったのですが、かなりの太さだったのでチェーンソーで切りやすい高さで切っていました。
時間がかかることが前提なのと、わざわざ園芸用の腐葉土を買うのも勿体ないので、庭の落ち葉で腐葉土を作ることとしました。
まとめ
2日間に渡って2本の杉(直径17cm,直径11cm)を伐採しました。
1日目は、太く背が高い杉を切ったので想定以上に手間がかかり、非常に疲れました。
2日目は、1日目の杉に比べ細く背が低かったので割と簡単に切れ、落ち葉による切株の処理も開始できました。
これから落ち葉と土が混ざって腐葉土になるのに半年~1年位、そこから切り株が腐るまで2~3年かな? 気を長く対応して行こうと思います。今後も記事を更新して行きます。