2023年1月休日に友人とゴルフの練習へ行く前の朝食で神奈川県横浜市保土ヶ谷区「八家」に伺った際の備忘6です。
「八家」店主は、1980年代に新杉田で開店していた吉村家で働いていて、「大ちゃん」と呼ばれていていました。そんな「八家」は当時の吉村家の味を感じられるお店だと思います。
当時の吉村家の味を感じられる本牧家が2023年5月7日に閉店するので、この日は朝食で八家、昼食で本牧家に伺い、両者の違いを感じることとしました。
訪問回数
前回伺ったのは2021年9月(ラーメン 並 固め(21/09)@八家.横浜市保土ヶ谷区)で、2回目の訪店です。
その後の訪店も含めた記事一覧
営業時間
営業時間は2022年11月14日より、5~9時、11~15時、17~22時です。
アクセス
公共交通機関ですと相鉄線 和田町から260mです(Google マップより)。
店舗駐車場は有りません。店前の国道16号線の対面にコインパーキングがあります。
この日は車で伺いました。上記のコインパーキングには気付かず100~200m位離れたコインパーキング(100円/20分)に停めました。
駐車時間は30分強だったので、駐車料金は200円でした。
混雑具合
店内に入ると、先客は2組3名でした。店を出る時は我々2人だけでした。
注文の際に大ちゃんが我々を3度見したので、我々が高校生の頃は大ちゃんのいる吉村家に散々通っていたので、当時から40年過ぎても顔を覚えていたのかもしれないかと思いました。なので、店を出る時の店内は我々だけであったので何か声を掛けようかと思いましたが、良い言葉が思いつかず「ごちそうさま」と言って店を後にしました。
メニュー・注文
店の入り口に「半ライス無料!(画像)」が貼ってありました。我々はライスを食べないのですが、ライスを食べる人にはありがたいと思います。
食券機の脇に新価格一覧表が貼ってありました。ある意味メニューだと思うので画像を上げておきます。
店内に入り「ラーメン 並(700円)」の食券を購入しました。
カウンター席に座ると、画像に「お好みのある場合のみ、店員にお申し付けください。」とあるとおり、大ちゃんからは好みを聞かれなかったです。
昨年は脂多め固めでお願いすることが多かったのですが、各家系店の店主はノーマルが一番旨いように作っているのでは無いかと思い直し、今年に入り好みを指定しないようにしています。
感想・他
注文後、気になるのは調味料です。左から、ニンニク、ブラックペッパー、酢、豆板醤、ゴマです。
豆板醤は朱色だったので、もしかすると辛子味噌かもしれません。
5分強後に「ラーメン 並(画像)」が来ました。
で、いつもの通り、豆板醤を小さじ少々、ニンニクを少々、コショウ少々で味付けしました。
で、麺からいただくと、、、スープに絡まった麺がチョー旨かったです。麺は酒井製麺なので旨いとは思うのですが、スープがそれを引き立てている感じがしました。
で、あっと言う間に麺を食べ尽くし、次はスープです。これだけ麺を引き立てるスープなんで旨いだろうと期待しながら飲むと、、、普通の旨さでした。店を出て友人と会話したところ、友人も全く同じ感想を持って、今日のスープは麺を引き立てるように状態だったのでは無いかと言う結論に達しました。この麺の旨さだけが際立つスープは驚きでした。とても旨かったので食べログ評価を+0.1して3.8にしようと思います。
開店当初に吉村家のマスター(店主)が良く「ラーメン通ぶってスープから飲む人がいるけど、ラーメンは麺を食べるものなんだから麺を味わうべきだと思うんだよね。」と言っていたことを思い出しました。ちなみに、約40年前にそれを聞いた友人も備忘6jpもこの教えを守っていつも麺から頂きます(苦笑)。
で、あっと言う間に麺とスープを食べ尽くしました。で、店舗に入って20分程度で店を後にしました。
また伺います。ごちそうさまでした。
備忘6jp的 家系ランキング
食べた家系ラーメン を備忘6jpの好み順に並べました。
bibo6.jp
備忘6jp/食べ6 記事一覧
備忘6jpが伺ったお食事処の記事一覧です。神奈川県南部のお食事処が多いです。
bibo6.jp
食べログ
食べログにも記事を上げてます。