毎春にヒイラギ(柊)の若い葉がでてきますが、その直後に若い葉が枯れていました。
広告表記内容について:本ページはプロモーションが含まれています。
■準備物品
- 蓄圧式噴霧器
- 10年以上前に購入しましたが、10年程度使っていませんでした。今回殺虫剤を入れたところ圧力がかからず、使うのを諦めました。
- 10年以上前に購入しましたが、10年程度使っていませんでした。今回殺虫剤を入れたところ圧力がかからず、使うのを諦めました。
- 住友化学園芸 スミチオン乳剤 100ml
- 楽天市場へのリンク,
Yahoo!ショッピング,
Amazon
- 10年以上前に購入した殺虫剤で、期限切れかもしれません。しかし、2022年,2023年,2024年と使っています。
- 楽天市場へのリンク,
- 住友化学園芸 ダイン 100ml
- 楽天市場へのリンク,
Yahoo!ショッピング,
Amazon
- 10年以上前に購入した薬剤の効果を高める展着剤で、期限切れかもしれません。しかし、2022年,2023年,2024年と使っています。
- 楽天市場へのリンク,
- スプレーボトル
- 蓄圧式噴霧器が壊れていたので困りましたが、再購入するのは勿体ないので諦めました。それで100均で購入したスプレーボトルを使用しました。
- スミチオン乳剤とダインの説明書に1,000倍に希釈とあったので、スミチオン乳剤とダインを目分量で少量入れ水を入れ希釈しました。これで殺虫剤が完成しました。
- 蓄圧式噴霧器が壊れていたので困りましたが、再購入するのは勿体ないので諦めました。それで100均で購入したスプレーボトルを使用しました。
- オルトラン 粒剤
- 楽天市場,
Yahoo! ショッピング,
Amazon(尚、画像は「ホクコー 園芸用 オルトラン 粒剤 900g」ですが見つけられなかったので、住友化学園芸社製1kgへのリンク)
- 10年以上前に購入した野菜栽培で使える殺虫剤で期限切れかもしれませんが、2024年に使いました。
- 楽天市場,
- マキタ ミニ生垣バリカン
- 楽天市場へのリンク,
Yahoo!ショッピング,
Amazon(後継機へのリンク)
- 楽天市場へのリンク,
- 軍手
■対策状況(2022年)
2022年5月初旬
殺虫剤(スミチオン乳剤とダイン)を噴霧しました。但し、全体に散布したいのですが、中央から右側は果樹が近く、収穫が終わる6月までは殺虫剤を散布できません。
2022年6月初旬
ヒイラギの葉を見ると、2022年5月初旬に殺虫剤を噴霧しなかった箇所を中心にヘリグロテントウノミハムシ(写真 赤印)がいました。
2022年6月中旬
ヒイラギの葉を見ると、数箇所にヘリグロテントウノミハムシがいました。根絶できてはいませんが、数は減ってきていますので確実に効果がでています。そのため、殺虫剤は噴霧しませんでした。
2022年10月
ひいらぎの状況は以下です。
全体に散布したいのですが、前述の通り中央から右側は果樹が近く、収穫が終わる6月までは殺虫剤を散布できません。これはあきらめるしかないです。
2022年まとめ
あとで調べると、ヘリグロテントウノミハムシ幼虫(通称ハモグリムシ)(画像再掲)まで育つ前は葉の中で育つそうです。
ただ2022年10月の状況からすると、2022年5月初めに殺虫剤を噴霧しなかった箇所でヘリグロテントウノミハムシが発生し、噴霧した箇所では発生していません。そのため、スミチオン乳剤とダインでも効果があったと考えています。
■対策状況(2023年)
2023年4月初旬
ヒイラギの葉を見た所、若い葉も枯れておらず元気でした。
2023年4月中旬
ヒイラギの葉を見た所、若い葉が枯れ始めていました。そのため昨年(2022年)と同様に殺虫剤(スミチオン乳剤とダイン)を100均のスプレーボトルで噴霧しました
2023年5月初旬
ヒイラギの葉を見た所、殺虫剤の噴霧が甘かったと思われる箇所の若い葉が枯れ始めていました。そのため、再度殺虫剤(スミチオン乳剤,ダイン)を100均のスプレーボトルで噴霧しました。
2023年まとめ
昨年(2022年)も今年(2023年)も殺虫剤(スミチオン乳剤とダイン)の散布が甘かったところは害虫の影響を受けたので、百均のスプレーで殺虫剤(スミチオン乳剤とダイン)を散布する方法に限界を感じ始めています。
野菜栽培用に昔購入したオルトラン粒剤を見つけたので、来年はこれも撒いてみようと思います。
■対策状況(2024年)
2024年4月下旬
2024年5月中旬
4月下旬に殺虫剤(スミチオン乳剤とダイン)の液体を葉に散布した側のヒイラギは効果が出ていてとても元気です。
2024年6月初旬
4月下旬にヒイラギの根本へオルトラン粒剤を撒いてから1ヶ月が過ぎ、5月中旬にオルトラン粒剤をスプレーボトルへ入れて水で溶かして葉に散布してから2週間が過ぎました。
ヘリグロテントウノミハムシが多くの葉にいます。なので、再度オルトラン粒剤を100均のスプレーボトルへ入れて水で溶かして葉に入念に散布しました。
2024年6月初旬
翌日にヒイラギを確認したところ、まだヘリグロテントウノミハムシがいます。葉が白くなっているのはオルトラン粒剤なので、かなりの量を散布しても効果が無いように見えます。
2024年まとめ
2024年のヒイラギへのヘリグロテントウノミハムシ(ハモグリムシ)対策を纏めると下表の通りです。2025年からは「スミチオン乳剤+ダインのスプレー散布のみ行って行こうと思います。
生垣 薬剤 |
箇所① スミチオン乳剤+ダイン |
箇所② オルトラン粒剤 |
---|---|---|
4月下旬 【3週間後】 |
スプレー散布 【効果有り】 |
粒剤散布 【効果無し】 |
5月中旬 【2週間後】 |
- | 粒剤を溶かしてスプレー散布 【効果無し】 |
■対策状況(2025年)
2025年4月下旬
備忘6jp宅にはヒイラギの生垣が2箇所にあります。2025年も片方の生垣は葉が枯れ始めました。
2025年その後
(折を見て更新します)
■関連記事
- コニファーを伐採(DIY) - 備忘6.jp
- シラカシを伐採(DIY) - 備忘6.jp
- ヒイラギの生垣を伐採 - 備忘6.jp
- ヒイラギのヘリグロテントウノミハムシ(ハモグリムシ)対策 - 備忘6.jp (本記事)
■商品へのリンク
品名 | リンク |
---|---|
住友化学園芸 スミチオン乳剤 100ml | 楽天市場, |
住友化学園芸 ダイン 100ml | 楽天市場, |
オルトラン 粒剤(1kg) | 楽天市場, |
マキタ 充電式ミニ生垣バリカン(MUH264DZ) | 楽天市場, |